おはようからおやすみまで、けーすけ(@sanaginagisa555)です。
今更の桜ネタです。出し惜しみしてたわけでなく、ただ単に忘れてました。てへぺろ。
今年の桜の開花は早く、行った時(3/28)にはすでに満開でした。1週間くらい早い印象です。
なので、もう今頃だと散ってるでしょうね。さらば桜。
来年のための撮影スポット紹介、いってみましょう。
万博記念公園
太陽の塔で有名な万博記念公園。
大阪府の京都寄り、吹田市にございます。
近くには巨大商業施設EXPOCITYがあり、万博記念公園で遊んだ後に買い物を楽しめるし、EXPOCITYにあるニフレルで生き物に触れるという体験もできる。
その気になれば、朝から晩まで1日いれるでしょう。
恐るべし、万博。
開園時間:9時半~17時
定休日 :毎週水曜日
入園料
・大人:250円
・小中学生:70円
アクセス
・大阪モノレール 万博記念公園駅すぐ
・駐車場あり
万博記念公園桜まつり
平成30年3月28日~4月15日の期間中に万博記念公園で開かれていました。
期間中は桜のライトアップもされているので、閉園時間が21時に伸びます。
毎年開催されていますので、お近くの人は是非にお花見に行くと良いでしょう。
写真で振り返る万博記念公園桜まつり(33枚)
どこからでも見える観覧車。
まだ咲き始め。綺麗な黄色。
花見客たくさん。じっくり撮ることには向いてなさそう。
たびたび登場している水晶玉。実はこの時が初めてだったりする。
撮り方にもう少しバリエーションが欲しい。
桜並木。
どちらを見ても人の波。
水晶玉を推していく。
光芒が出たので狙い通り。雰囲気あると思うけど、どうです?
桜並木を水晶で。
やっぱり青空に桜は映える。
鳩グラファー、狙ってます。
動かれると少々つらいものがある。
ヘリオスでのぼかし方を掴んできたのもこのときである。
湖っぽいのと枝垂れ桜。
どこに行っても人がたくさん。
ピントどこにあってるでしょうか!?
観覧車と桜並木。やっぱり観覧車デカイ
水晶玉タイム。
全体を映してみたり。
枝だけを映してみたり。
持たなかったり。
色んな活かし方を模索中。
不思議な色味の桜?梅っぽい色も混ざってたから何の花かは不明。
桜全部も映したい。
椿はもう散ってしまってました。でも、散っても赤が映える。
長時間露光で水面を綺麗にしたかった。
全体映したい(Part.2)
せっかくだから太陽の塔×桜にも挑戦。
桜まつりの期間中に開かれているらしい全国大陶器市。
掘り出し物が見つかるかもなので、お越しの際は足を運んでみてはいかがでしょうか。
水晶は綺麗だなぁ。
大道芸やってました。
太陽の塔、横顔。
桜をフレームにして撮りたい。
これにて終了。
さいごに
桜はやっぱり良きものです。
見て癒やされ、撮って楽しい春の風物詩。
そろそろ藤や薔薇の季節なので、そっちも撮りに行きたいものです。