おはようからおやすみまで、けーすけ(@sanaginagisa555)です。
どうも、単焦点ラブ、単焦点命、単焦点ガチ勢です。
今の所、FUJIFILMのレンズシステムは単焦点だけでいこうとしてます。
私が理想とするレンズ構成についてはまた後々。
そんな私が今回検証していく説は、「ズームレンズと単焦点レンズ、同じ焦点距離を揃えると値段はどっちが高いの!?」というモノです。
結果が見えてる?え、聞こえない。
というわけで、ルール説明にいきましょう!
ルール説明
今回戦うのは、X-H1の登場で名前が上がることが増えた『XF16-55mm F2.8 R LM WR』と『16-56までの単焦点レンズ』となります。
焦点距離が被っている単焦点では、F値が2.8に近いレンズを採用します。要するに、安いほうです。
他には、10の位が被っている単焦点レンズは、どちらか片方を採用していきます。
要するに、16mmと18mmの2本の単焦点レンズがあれば、そのどっちか片方のみを採用していくということです。どっちかを選ぶかは、私の好みです。独断と偏見です。
なお値段は4月17日でのAmazon準拠です。
やや単焦点側の有利に見える今回の企画、果たしてどちらに軍配が上がるのか!?
まずは『XF16-55mm F2.8 R LM WR』
35mm換算だと24-84mmのFJIFILMの大三元レンズが1本。
手ぶれ補正が付いていないことがネックでしたが、X-H1に手ぶれ補正が付いたことにより再び脚光を浴びた印象のレンズです。
ちなみに私は単焦点ラブなので買ってません。
作例が気になる人は、他の方の記事をご参照ください。








気になるお値段、112,599円!!
良いお値段です。他社の大三元レンズと比べれば安価です。
単焦点レンズ軍団
XF16mm F1.4 R WR
言わずともしれた、FUJIFILM神レンズの1本。
広角レンズにも関わらず、寄れる、ボケるという長所を持つレンズです。
私も愛用してます。レビューは少々お待ちを。
早速ですがお値段発表!!
103,041円
うん、知ってた。
XF23mm F2 R WR
私が気になっているレンズの1つ。
X-E3とセットになったものもあるので、気になる人はそちらを購入検討してみたら良いと思う。
F1.4の方もあるけれど、WR(防塵防滴)の差で、個人的にはF2の方を選びそう。
あ、値段は40,320円です。安い(錯覚)
XF35mm F2 R WR
私がX-T2買った時に、一緒に買ったレンズです。
こちらもF1.4のモデルがありますが、WRがあるということで 私はコチラを購入しました。
雨の中でも持ち出せる強みはデカかったです。実際に持ち出してますしね。
値段、37,944円! いやぁ、お得だなぁ。
XF56mm F1.2 R
ポートレンズとして名高いのが、この『XF56mmF1.2 R』です。
こちらも同じ焦点距離である『XF56mm F1.2 R APD』というレンズがありますが、うん高い。2倍近く値段が違います。ヤバイ。
大鳥を飾るこのレンズ、いったいいくらなのか!!
87,800円!
良かった、5桁で。
結果発表!!
『XF16-55mm F2.8 R LM WR』
112,599円
単焦点レンズ軍団
269,105円
2倍差……!?
単焦点オンリーでFUJIFILMレンズを揃えようと考えてらっしゃる方は、どうかお覚悟を……!!
さいごに
それでも私は単焦点レンズを選ぶ。
だって、かっこいいじゃない。けーすけでした。
コメント