おはようからおやすみまで、けーすけ(@sanaginagisa555)です。
つい最近起こった、三脚どれ買ったらいいのか問題。
詳しいことは『神戸ファインダー』のAkiさん(@Aki_for_fun)がまとめてくれているので、そちらをご参照ください。
そこで上がった候補の1つに、ゴリラポッドがあったんですが、私としては使い勝手とか頑丈さに懐疑的でした。
というのも、自由度が効く代わりに、足が脆いのではないのか?とか、グネグネしてちゃんと三脚として機能しないのではないのか?とか。
ただ、もうひとりのボクこと、闇のけーすけさん(@saradaregend)がプッシュしてるので気になって気になって気になって。
うん、買っちゃった。
あ、けーすけさんのゴリラポッドレビュー置いときますね。
『JOBY ゴリラポッド SLRズーム』について
ゴリラポッドにはいくつか種類があるんですが、耐荷重やAmazonで取り扱ってるかという都合で、『JOBY ゴリラポッド SLRズーム』を買いました。
JOBYという会社から出てるものが正規品で、他から出てるのはJUBYのものを真似したとかなんとか。
耐荷重は3kg、私の機材にはちょうどいいくらいです。(X-T2・510g+XF16mm F1.4 R WR・375g)
使う前に足回りとかを弄ってみた感じでは、1つ1つの関節は案外固く、自由度は高めという印象。
1つだけ気になるのは、カメラ固定ネジが短いというところ。これはそのうち雲台を買うので解決できるかな?と思う。
『JOBY ゴリラポッド SLRズーム』を実際に使ってみた
場所は大阪駅周辺。ヨドバシカメラに行くついでに写真は撮ってたので、そこまで写真は多くないです。
写真はすべてX-T2に『XF16m F1.4 R WR』を付けて、RAWで撮影してます。
大阪駅から阪急百貨店までの道中で。
ちょうどいいタイミングで電車が来てくれました。
手すりに無理矢理巻き付けて使いましたが、結構不安定。
もっと太い手すりだったら安定しそう。
まだマシな方。
これはもうブレまくり。案外場所は選ぶ感じです。
落ちると怖いので、左手を添えての撮影。
ここは手すりが太いので安定しました。
左手も添える必要ないくらいには、大丈夫そうです。
レーザーだけを綺麗に出すタイミングを見極める練習が必要そう。
なお、ここで撮ってる間に2回道を尋ねられました。(そんな私は方向音痴)
まだちょっと怖かったので、申し訳程度にストラップをつまんでます。
やっぱり太いほうがいいよね!!
現像も難しい。
足が結構開くので、ローアングルでも使えます。
そういえば、ゴリラポッドってなんでゴリラなんだろう。教えて、詳しい人!
さいごに
私は『Manftotto PIXI』というミニ三脚も持っているのですが、それに比べると自由度は幅広いです。
足を巻きつけられるところ(手すりとか)があるとある程度固定できるのが強いです。
かといって持ち運びが不便かと言うとそうではなく、カバンに入れても嵩張らないサイズ感で気に入りました。
今後は、この2つのミニ三脚の使い分けで悩みそうです。